ネットや今朝のテレビで取り上げられていたニュースです。


小学5年生の男児が、同級生6人から " お金を持ってこないと遊んであげない " と言われ、家にあった500円玉貯金箱から持ち出して、渡していたというものでした。

金額にして10万〜20万円。


貯金箱のお金が減っている事に気付いた母親が子どもに聞くと " 自分から同級生達に奢った " と言っていたそうです。

母親が " たかりにあっているかもしれない " と学校に伝えて、発覚した事でした。


学校は最初、お金を受け取った同級生達から男児への謝罪で、終わりにした様でした。

同級生達の " 一部 " の親からも電話による謝罪はあったそうです。


けれど、その母親は " きちんとした謝罪は受けていない " という認識でした。


学校から、いじめとして報告を受けた教育委員会は、この件を重く受け止め、記者会見を行いました。



" お金 " を渡さないと " 遊んであげない " という " 恐喝 "。

" 自分から奢った " と言う " 我が子の気持ち "。


てんしょうは、このニュースを見て、胸が苦しくなりました。

この男児の母親の気持ちが、痛いほど分かるのです。


恐喝された男児は、母親に " 自分がいじめに遭っている " 事を知られたくなかったのだと思います。

きっとこの母親は、我が子の気持ちも分かっていたと思います。


卑怯な同級生達の恐喝に、謝罪をしないその親達。

事態を甘く見て、なあなあで済まそうとする学校の体質。


今回は恐喝金額の大きさもあって、全国的なニュースになったと思いますが、こういった卑怯ないじめをする者達は後を絶ちません。


いじめをする者やその親 ( 保護者 ) は、心に闇を抱えていたり、魂そのものが悪しき者であったり、未熟であったりします。


謝罪できる心を持ち合わせた親の子どもは、まだ救いがあります。




この様ないじめ問題は、残念ながら無くなりません。


この様ないじめを繰り返していると、いつかその本人に返ってきます。

本人に返ってこなければ、その子どもや身内に返ってきます。


因果応報という形で、必ず返ってくるのです。


けれど、その者達は自分に降りかかってくると、いつも " 何で自分ばかりが?" と言うのです。

FullSizeRender

今日もお読みいただき、ありがとうございます。



皆さまにお読みいただきたく思い、人気ブログランキングに参加しました。
👇押していただけると嬉しいです♡

スピリチュアルランキング