天の声とてんしょう

☆ ☆ ☆ てんしょうと申します。 うちの二人姉妹がきっかけで、天の声が聞こえる様になりました。 このブログを立ち上げたのも、天の声の後押しがあったからです。 天の声とてんしょう、プリプリ姉妹の、スピリチュアルな日々の出来事を綴っていきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします(*^-^*)☆ ☆ ☆  

仙台秋保方面へ行ってまいりました

先日、久しぶりに秋保神社と秋保の滝に行ってまいりました。




" 勝負の神様 秋保神社 " 。

御祭神様は、建御名方命様でいらっしゃいます。

IMG_5504



涼しげな音色を奏でていました。

IMG_5495



あ  の狛さん。

IMG_5502



うん  の狛さん。

IMG_5503



いつ伺っても、穏やかな気に包まれ、優しくお迎えくださいます。

IMG_5501



摂社・末社の神様方。

パパ夫とてんしょうはお稲荷様、プリプリ姉妹は天神様にお願いさせていただきます。

IMG_5499



七福神様でいらっしゃいます。

パパ夫が " 左から3番目の布袋様の歯がキラッと光った!" と言って、何度もお参りしてました。
良い事あるかも!

IMG_5497



子育て若乳銀杏。

子ども達の成長を祈らせていただいてます。

IMG_5496


銀杏の実がたわわに。

IMG_5498


台風の影響でけっこうな雨が降っていたのですが、これも " 浄化の雨 " と思い、ありがたくお参りさせていただきました。




その後、秋保の山奥へ。

川沿いのひんやりとした空気に包まれ、リフレッシュできました。

皆さまも、御目から涼を感じてくださいませ。

IMG_5475


IMG_5477


IMG_5484


IMG_5488


IMG_5490



IMG_5494



猛暑が続いておりますし、また、台風被害に遭われた方々もいらっしゃると思います。

皆さまがお心穏やかに過ごされます様、お祈り申し上げます。

FullSizeRender

今日もお読みいただき、ありがとうございました。










天龍様の 龍雲

暑中お見舞い 申し上げます(^人^)



大変ご無沙汰しておりますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

てんしょうは変わらず、対面鑑定をさせていただいております。



先程、高校生になったプリ江から、LINEに写真が送られてきました。

夕空の写真です。

プリ江は気付いていませんでしたが、龍雲が写っています。



天龍様にお聞きしたら、やはりそうでした。



皆さまにもご覧いただきたく思います。





さて、天龍様、どちらにいらっしゃるでしょうか?

IMG_5177




ズームしてみます。

IMG_5175






お分かりいただけましたか?

IMG_5176

赤線で囲った部分です。



美しい天龍様のお姿に見惚れてしまいます。




まだまだ猛暑は続く様ですが、皆さまどうぞ、お元気にお過ごしくださいませ。






先日、二重虹が立ちました。

縁起が良いので、こちらもご覧くださいませ。

FullSizeRender

今日もお読みいただき、ありがとうございました。











幸せって 何でしょう

皆さまのお思いになる " 幸せな時 " って、どんな時でしょう。

例えば、お好きな物を召し上がっておられる時。

趣味の事に夢中になっておられる時。

お好きな音楽を聴いておられる時。

いろいろとイメージが出てこられると思います。


それでは、" 幸せ " って何だと思われますか?


神様が仰いました。

" 心に不安や苦しみがない事 " と。


現在も占い館にて鑑定をさせていただいておりますが、ほとんどのご相談者さまは、お心に不安や苦しみを抱えておられ、何とかその不安や苦しみから解放されたいと願い、てんしょうの元にお越しくださいます。

てんしょうはご相談者さま方に、神様からの御言葉をお伝えしながら、タロットやオラクルカードを用いて、解決の糸口となる様なアドバイスをさせていただいております。

ご相談者さまのお心に神様の御言葉が届き、未来の光が見えた時のご相談者さまのお顔は、ぱぁっと明るくなられ、素敵な笑顔になられます。


この様に笑顔を見せていただくと、" 心に不安や苦しみがない事 " が " 幸せ " という御言葉が、良く理解できます。


もちろん、簡単に不安が消えてしまう訳ではないとも思います。

けれども、いつかは消え去る事が分かれば、心の整理ができ、楽になっていきます。

そして、お悩みが解決し、心に不安や苦しみがなくなると、最初に記しました " 幸せな時 " をゆっくりと味わう事ができ、心を満たす事ができる様になるのです。


皆さまもお悩み事で、お心にご不安が生じてしまわれましたら、どなたかにご相談なさったりして、決してお一人で抱え込まない様になさってくださいませ。

そして、いつもお心が満たされます様な人生をお歩みくださいませ。

FullSizeRender

今日もお読みいただき、ありがとうございました。








節分 と 立春 〜 豆まきで福の神様をお呼びする 〜

2月3日は節分で、立春の前日にあたります。

旧暦の大晦日にあたり、立春で新しい年を迎える事になります。

節分には恒例として、豆まきや恵方巻をいただくといった事を行います。

特に、この " 豆まき " は福の神様をお呼びするという意味でも、是非なさっていただけたらと思います。



まず、豆は大豆を煎ったものを使います。( この時期、スーパーなどに売ってますね。)

そして、できましたら枡 ( マス ) に入れて、神棚にお供えします。( 神棚がお有りでしたら )

節分当日の夜になりましたら、玄関から遠い部屋から順番に撒いていきます。

撒く時は、部屋の窓を開けて、" 鬼は外!" と言いながら、窓の外に豆を撒きます。

そして、追い出した鬼が部屋に入って来られない様に、直ぐに窓を閉めます。

その後、部屋の中に向かって " 福は内!" と言い、豆を撒きます。



これを全部屋になさったら、最後に玄関へ、部屋と同じ様に撒きます。

こうして、鬼を追い出し、福の神様にお越しいただくのです。


豆を撒き終えましたら、年の数の豆をいただきます。

数え年の数で、満年齢プラス1つをいただきます。

これには、" 来年も健康で幸せに過ごせます様に " という意味があるそうです。

この豆をいただくまでが豆まきになります。



てんしょうの場合、57個食べないといけないのですが、寝る前に大豆を57個はかなりキツイです。

ですので、1つを10個分として、5つと7つ、合わせて12個いただこうと思っております。



プリプリ姉妹が幼い頃はパパ夫が鬼役になって、楽しい家族行事の一つとなっていましたが、2人とも大きくなってしまい、あの楽しさは過去のものとなってしまいました。

けれど、恵方巻は食べたいそうで、 " ママの手作りがいい " と言ってくれてるので、今年もせっせと作りたいと思っております。

( 今年は手を抜いて、スーパーで購入しようと思っておりましたが・・・ f^_^; )




皆さまも節分で、鬼退治と福の神様のお迎えをなさってみられてくださいませ。

立春からの運を更に良くする為にも、是非おすすめいたします。






神様の遣いと言われ、縁起の良い鳥 " しらさぎ " です。

FullSizeRender

今日もお読みいただき、ありがとうございました。






あけましておめでとうございます⛩

あけましておめでとうございます!

本年も、このブログにお越しくださり、ありがとうございます!

本日、初詣へ向かう際に、神様が虹をかけてくださいました。

新年早々に縁起が良いので、皆さまにもご覧いただきたく思い、投稿させていただきます。

今年も皆様にとって、素晴らしい一年であります様、心よりお祈り申し上げます。



うっすらですが、虹が掛かっております。

幸せの虹です♡

FullSizeRender

今日もお読みいただき、ありがとうございました。